ご挨拶

はじめまして。
NABSANと申します。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
僕は現在、奥さんと共働きしつつ、経済的自由を目指す40代サラリーマンです。
名前:NABSAN
性別:男性
年齢:40代前半
家族構成:DINKS
住処:首都圏
金融資産:5000万円
- 仕事
-
車が大好きで大学では自動車工学を先行しつつも世の中は就職氷河期真っ只中。
第一希望の自動車メーカー各社は難易度AAA。推薦枠は狭き門で諦め。。。
比較的条件の良いエンジニアリング企業に就職し5年間在籍。その後世の中の就職事情は売り手市場。エンジニア経験を活かしつつステップアップを目指し大手メーカーに転職
世の中一般的には勝ち組の仲間入りをし、安定した収入と社会的信用を得る。
2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災を経て世間、会社の状況も一変
事業環境の変化、収入減、将来の不安、様々なマイナス要因に再度、自身のキャリアについて悩み始める
- 趣味
-
旅行、キャンプ、車
- モットー
-
何事も行動しないことには現状から1mmの変化も起こらない
このブログは40代サラリーマン夫婦が経済的自由を目指す過程で培ってきた、多くの学びや情報を共有するための場です。
経済的自由を意識し始めてから、これまで考えたこともなかった多くの学びがありました。
- 漠然と持っていた老後の不安の正体
- 家計管理の考え方
- 実践的な資産運用
- 副収入について
- 政治や経済と自分の生活の関わり
- リタイヤ後にやりたいこと
こういったことを勉強することによって、これまで現実味にない世界だと思っていた経済的自由が一気に現実味を帯びた世界に変わっていきました。
このブログをご覧くださっている方は、何かしら今の生活について思うところがあるんだと思います。
僕達夫婦の経済的自由を目指す過程や、実践に役立つ情報をこのブログを通して発信していくので、ぜひ一日の暇つぶしに見ていっていただけたらうれしいです。
資産運用のプロではありませんし超専門的なことを理論的にお伝えすることはできませんが、普通のサラリーマンができる範囲のことを実践しても経済的自由に近づいていけるんだということをが伝わればこれ以上の意義はありません。
ブログを始めようと思ったきっかけ
僕自身30代が終わり40代に突入するまで世の中の大多数の会社員と同じく定年の60歳まで会社で働き最悪65歳まで再雇用、その後は貯めた貯金と公的年金でのんびりした老後を過ごすのもだと思っていました。
ところが40代に突入したのとほぼ同時に、あることがきっかけで早期リタイアを考えるようになったのです。
- 会社での仕事が面白くなくなった
- 充実した豊かな老後を考えた時に今のままでは無理では?と疑問を感じ始めた
- 僕と同じ普通のサラリーマンで早期リタイアを実現している人がいることを知った
会社での仕事が面白くなくなった
20代〜30代は幸いなことに仕事にやりがいと楽しさを覚えていました。
重要案件を任されることも多く充実感の中で仕事をすることが出来ていたんですが、40代に入り管理職系の業務比率が増えるにつれ急激に仕事が面白くなくなっていきました。
- 会社の業績悪化
- 自分の関わってきた事業がオワコン化していく世の中
- 企業論理を優先し顧客視点を置き去りにする経営判断
- 周囲の同僚が減っていき何となく感じ始める孤独感
「40代は心の定年」などといわれますが僕自身もそんな心の変化をリアルに感じ始めた時期でした。
「60歳までは無理かも…」。リタイヤを意識したのはそんな理由からです。
充実した豊かな老後を考えた時に今のままでは無理では?と疑問を感じ始めた
日本は超高齢化社会に突入し現役世代の老後年金がどうなるか分からない。
老後2000万円問題を始め、自分の老後はどうなるのか?について真剣に疑問を感じるようになりました。
サラリーマンとして懸命に働き、多額の退職金を貰って、安定した年金受給を得ながら充実したセカンドライフ。
そんなものは今の日本ではすでに崩壊している。国が非課税で資産運用を推進している時点で「国はあなたの老後を保証しません」といっているようなものです。
そんな国からのシグナルに「このままではマズイ。。。」そう考えるようになりました。
僕と同じ普通のサラリーマンで早期リタイアを実現している人がいることを知った
早期リタイアという言葉を意識し始めると不思議と色々な場面で関連するコンテンツに目が止まるようになります。
社会記事、ブログ、YouTube。それら媒体を通して普通のサラリーマンでありながらリタイアを現実のものにしている人達がいることを知りました。
「彼、彼女達はどうやって自由な生活を手に入れたんだろう」
俄然、知ることへの意欲が湧いてきました。
それからというもの、どうすれば自分自身もセミリタイアできるんだろうと日々考えまくりました。
- これまで20年間掛けて育ててきたサラリーマンとしての常識的な考え方を変える
- リタイアして自分は何をしたいのか?を自分自身に問いかけ続ける
- リタイアに必要な知識を得て実行に移していく
そのために何冊も本を読んだり、すでにリタイアを実践している方のブログを拝見したりして、自分流のリタイアに対する理解を深めていき、具体的なロードマップをイメージしてきました。
今はまさに実践段階にあって、数年後に訪れるリタイア後の新たな人生を心待ちにしながら日々生活を送っているところです。
そんな過程の中で「こういった悩みって40代のサラリーマンなら誰しもが持っているのでは?」そう思うようになりました。
悩みは持つけど「リタイアなんて非現実的」と思考にフタをしてしまってそれ以上考えることを止めてしまっているサラリーマンがきっと大勢いる!
僕の周りの同僚を見ているとみんな将来に漠然とした不安を持ちつつも、現状維持を最優先しているように思えてしかたなかったんです。
そんな人達に「知らないだけで案外そうでもないですよ」と知ってもらうための情報発信してみよう!と思ったのがこのブログを始めようと思ったきっかけです。
じゆう生活NAVIのコンセプト
じゆう生活NAVIでは「40代夫婦が経済的自由を目指すための情報発信」をコンセプトに僕自身のセミリタイアに向けた実践過程を公開しつつ、自分もセミリタイアしてみたい!と思った人のために役に立つ情報を体系的に伝えていけるようなブログです。
僕自身もまだまだ勉強中。ひょっとしたら最後には早期リタイア失敗なんてオチもあるかもしれないですが「何事も行動しないことには現状から1mmの変化も起こらない」をモットーに、行動して学んだことをこのブログを通してシェアしていきます。
自由で開けた明るい未来は行動した人の元にしか訪れません。
一緒に勉強しながらがんばって明るい未来を手に入れましょう!
by NABSAN
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。