Audibleの料金体系をわかりやすく解説|よくある疑問・他サービスとの比較

Audibleの料金体系をわかりやすく解説|よくある疑問・他サービスとの比較

Audibleの料金体系ってよくわからないです。
月額1,500円で何ができるんですか?

こんな悩みを解決します。

この記事では、Audibleの料金についてできるだけわかりやすく解説しつつ、他のオーディオブックとの比較についてもお届けします。

この記事でわかること
  • Audible料金体系の全体像
  • Audible料金支払いのよくある疑問
  • Audibleのコイン制度について
  • 他のオーディオブックとの比較
  • 30日間無料体験について
NABSAN

この記事を読めばわかりにくいAudibleの料金体系がわかるようになります。
ぜひ最後まで見ていってください。

Contents

Audibleについて

Audibleについて

Amazonが運営するオーディオブックサービスです。

2015年から日本でサービスを開始。

ラインナップが豊富なジャンルは自己啓発本やビジネス書、文学書などです。

月額1,500円の利用料金で、さまざまな特典を得られる有料会員になることができます。

Audibleの特徴は次のとおりです。

  • 月額1,500円の定額聴き放題
  • 12万以上の対象作品が聴き放題
  • 非会員価格の30%オフでタイトル購入
  • ポッドキャストや、ニュース番組も聴き放題

Audibleの料金体系

Audibleの料金体系

Audibleの料金体系はシンプルです。

会員料金:月額1,500円

固定でかかる料金はこれだけです。

会員になると以下のサービスが利用できます。

  • 12万以上のブックタイトルを聴き放題
  • ポッドキャスト、ニュース番組などが聴き放題
  • 聴き放題対象外タイトル購入時に、非会員の30%オフ

Audible料金支払いのよくある疑問

Audible料金支払いの疑問点について
NABSAN

Audibleの料金支払いでわかりにくいポイントについてまとめました。

支払いはクレジットカードのみ

Audibleの料金支払いはクレジットカードのみです。

現金、銀行振り込み、キャリア決済、アプリ内課金などは利用できません。

料金発生は入会日が基準

料金発生はAudibleに入会した日が基準になります。

入会した日から31日目の深夜0:00に最初の料金支払が発生します。

以降は30日毎の支払いになります。

次回支払い日の確認方法

次回の支払い日がいつかわかならない場合は、自身のアカウントサービスから確認ができます。

料金の日割りはなし

Audibleでは料金の日割り支払いはできません。

支払い日の一週間前に解約しても前日に解約しても、支払い済みの1,500円が日割り計算で返金されることはありません。

料金割引プランはある?

料金の割引プランはありません。

学割、シニア割、継続割などを期待したいですが2021年時点ではなしです。

またAmazonプライム会員に対しての優待や割引制度もありません。

聴き放題対象外のタイトル購入には別途支払いが必要

ブックタイトルの購入には会員料金とは別に支払いが必要です。

ただし会員は、購入代金30%オフが適用されます。

Audibleの料金は高い?人気オーディオブックとの比較

Audibleの料金は高い?人気オーディオブックとの比較
NABSAN

Audibleの料金を、人気オーディオブックサービスのaudiobook.jpと比較してみます。

audiobook.jpの料金体系は2種類です。

  • 聴き放題プラン
  • 月額会員プラン

聴き放題プランは月額625円で何冊でも聴き放題ですが、対象のラインナップが約1万冊と若干弱めです。

月額会員プランは支払い料金に応じてボーナスポイントの付くプリペイドタイプの料金プランで、対象のラインナップは約4万冊になります。

audiobook.jpの聴き放題プランと月額会員プランを徹底比較した記事はこちら≫

Audibleとの比較を表にしてみると次の通りです。

スクロールできます
Audibleaudiobook.jp(聴き放題)audiobook.jp(月額会員)
料金プラン月額1,500円月額625円(年割りプラン)
月額880円(月割りプラン)
月額550円〜33,000円
決済方法クレジット、デビットクレジット、キャリア決済、アプリ内課金クレジット、キャリア決済、アプリ内課金
会員特典オーディオブック、ニュース、ポッドキャストの12万以上が聴き放題なしボーナスポイントがもらえる
タイトル購入聴き放題、
対象外は会員価格の30%オフ
聴き放題タイトル毎に購入
日本語タイトル数約2万冊約1万冊約3万冊
ジャンルビジネス、自己啓発、文学ビジネス、自己啓発、文芸ビジネス、自己啓発、文芸
返品機能なしなしなし
退会後の購読不可

それぞれの料金システムが異なるので単純比較はむずかしいですが、僕がおすすめする選択基準は以下のとおりです。

  • 金額を気にすることなくオーディオブックを聴きたい方はaudiobook.jpの聴き放題プラン
  • ポッドキャストやニュース番組など、幅広いコンテンツも楽しみたい方はAudible

audiobook.jpの月額会員プランは、正直なところ使い勝手があまり良くないです。

効率良く利用するには月額22,000円以上のプランに加入する必要がありますし、その際の還元率は27%です。

対してAudibleは月額1,500円にで2冊分の無料タイトルがついてくるのと、通常タイトルが30%オフで購入できるので還元率でもAudibleの方が上です。

Audibleとaudiobook.jpの詳しい比較はこちら≫

Audibleを始めるなら30日間無料お試しで

Audibleを始めるなら30日間無料お試しで

Audibleは最初の30日間無料のお試しサービスを利用できます。

無料期間とはいえ全てのサービスが利用できるので、まずは気軽に始めてみてはどうでしょうか。

30日以内に解約すれば完全無料です。

無料体験の始め方・できることはこちら≫

Amazon Audible

Audibleのロゴマーク

Audibleは30日間無料

「通勤しながら」「ワークアウトしながら」「家事をしながら」

【ながら読書】で効率的なインプット生活を体験しよう!

\無料体験後は月額1,500円。いつでも退会OK/

Audibleを50%オフの料金で利用できる裏技

Audibleを50%オフの料金で利用できる裏技

Audibleは無料体験期間終了後から月額1,500円の利用料がかかります。

実はこの利用料を3カ月間50%オフにする「3カ月割引プラン」があります。

「Audibleを1カ月利用してみて気に入ったけど、月額1,500円の利用料がチョット」

という人はぜひ検討してみてください。

3カ月割引プランの手続きは簡単です。

通常通りに解約・退会の手続きをするだけです。

すると3カ月割引プランの利用を促すページが表示されます。

いわゆる引き止めです(笑)

ページが表示されたら会員プランを変更するをクリックしてください。

これで手続きは完了です。

audibleを50%オフで利用するための手順

まとめ:Audibleの料金は高くない。会員特典を活用して快適なオーディオブック生活を過ごそう

いかがでしたか?

わかりにくいAudibleの料金体系について解説してきました。

  • Audible料金体系の全体像
  • Audible料金支払いのよくある疑問点
  • Audibleのコイン制度について
  • 他のオーディオブックとの比較
  • 30日間無料体験について

一見すると複雑で料金が高そうにみえるAudibleですが、実は意外とシンプルで他のオーディオブックと比較しても料金は高くないことがわかったのではないでしょうか。

購入済みタイトルの返品制度などを上手に使いこなせば、かなり使い勝手の良いオーディオブックです。

上手に利用して快適なオーディオブック生活を過ごしてみてください。

この記事があなたの役に立つようであればうれしく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

\無料体験終了後は月額1,500円。いつでも退会OK/

Audibleの料金体系をわかりやすく解説|よくある疑問・他サービスとの比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
Contents